写真:店舗内に掲載されている様々なギフト

読みもの贈りものストーリー

オモムロニ。さんが厳選想いを届けるdaily gift

オモムロニ。さん

「いつもありがとう」「がんばってね」「おつかれさま」……

口に出して伝えるのはちょっと恥ずかしいメッセージでも、プチギフトや手土産に想いを込めて贈ることで気持ちを伝える “daily gift”。

でも、慣れていないと、どんなものを選べばいいか悩んでしまったり、贈りものをするタイミングに困ったり、難しく考えてしまいがち。

そこで今回は、『daily gift book 気持ちが伝わる贈りものアイデア』の著者で、かつてはご自身も「くちべた」だったという雑貨コーディネーターのオモムロニ。さんにインタビュー。

ギフトの力を借りて自身の想いや気持ちを表現できるようになったというオモムロニ。さんのエピソードを交えながら、ギフト選びのコツやとっておきの贈りかたのコツを教えていただきました。

いずれの商品もSOZO BOXの店内で取り扱いしていますので、言葉にできなかった自分の想いを誰かに届けたいときにぜひ手にとって見てください。

横浜 岩井の胡麻油、横濱ぶぶあられ缶、祝の胡麻油

地元ギフトで会話を弾ませよう!

横浜 岩井の胡麻油横濱ぶぶあられ缶 / 祝の胡麻油

こちらは私の住んでいる横浜で作られているもの。缶の中には小さなあられが入っていて、ごま油の風味でお茶漬けに添えてもそのままポリポリ食べても美味しいし、パッケージもかわいいのでそのまま手渡しで気軽に贈れます。

ごま油をセットにすればライトな贈答品になりますよ。社名(岩井の胡麻油)にかけた“祝の胡麻油”という商品名も縁起が良いですよね。

実はこういった自分の住む街で愛されているローカルでマニアックな商品は、グルメな人や情報通な人ほど喜んでもらえるんです。地元トークをきっかけに話が盛り上がったりもします。

地元のものなら近場で買えるから、時間がないときにも用意しやすくて便利。なので、いつでも使える“テッパン”のギフトを見つけておくことができると、ギフト選びで困ることが減るはずです。

「地元にギフトで贈れるようなものなんてないよ」とおっしゃられる方も多いです。でも意外と灯台下暗しで、例えばパン屋さんなどは郊外に隠れた名店が多かったりしますし、地元の人に愛されている味であれば有名店である必要もないと思いますよ。

toumei pixel flower card

スマートに感謝を伝えたいときに…

toumeipixel flower card

お祝いごとや記念日に花を贈ると、もらった人もすごく華やかな気持ちになれるもの。でも、花を贈るのはちょっと照れくさいときもあったりします。

また、母の日のギフトにカーネーションを贈ることは定番になりましたが、定番すぎてあまり喜んでもらえないかもと感じている方もいるかもしれません。

私も以前に母から「正直、カーネーションはそこまで好きでもないし、あまり気を遣わないでいいよ」と言われてしまったこともあります。

出先で渡したら荷物になってしまうこともありますし、花を贈るのはタイミングもなかなか難しいんです。

だけど、やっぱり華やかな花の力はとても素敵なもの。照れ隠しをしながらも、花を添えて感謝の気持ちを伝えたいシーンはきっとあると思います。そんなときは、生花ではなく花モチーフのギフトを贈るという方法もおすすめ。

「pixel flower card」は手紙がセットになっているので、花を贈ったら仰々しくなってしまうけど、お礼のメッセージを届けたいときにぴったり。生花ではなくても、花を贈りたいという気持ちが伝わるはずです。

観音山フルーツガーデン 和歌山なちゅるん

「お疲れさま」の気持ちを軽やかに!

観音山フルーツガーデン和歌山なちゅるん

お土産や差し入れの定番といえば小分けされた焼き菓子と考えがちですが、この固定観念には要注意。いつでも食べられるものはいつまでも手を付けられないことも多く、そのまま余ってしまいやすいのです。

私が舞台やイベントの差し入れとしてよく使っているのがこの「和歌山なちゅるん」。チアパックに入った、チュルッと飲めるフルーツゼリーです。冷蔵しないでそのまま飲んでも美味しいし、フルーツだから嫌いな人が少ないですし、ゼリーだから季節も選びません。

焼き菓子と違って食べても口が乾燥しないから、イベントやステージなどの本番前でも飲めるし、チアパックだから手は汚れないし、一口だけ飲んでとっておくこともできます。すぐに飲まず持ち帰るとしても賞味期限は3ヶ月くらいあるし、それぞれのタイミングで飲めるんですよね。

種類も全6種類あるから、何種類か用意できれば選んでもらう楽しさも届けられますし、見た目もかわいい。どんな場面でも、どんな人にでも気軽に贈れて、軽やかに「お疲れさま」の気持ちを伝えられる万能な差し入れとして重宝しています。

お子様も美味しく飲めるから、ママ友の集まりの手土産にも最適ですよ。※こちらの商品は、入荷までいましばらくお待ちください。

LIVRER 洗濯用石鹸

自分にとってのテッパンがあると焦らない!

livrer洗濯用石鹸

いつもありきたりなものを贈ってしまうという方は“テッパン”をひとつ作りましょう。結局自分が「良かった!」と感じるものが一番熱量を込めて渡せるし、相手の印象にも残るもの。この洗剤は服を傷めずスキッと汚れを落とせるプロ仕様。私自身長年愛用していますし、いろんな方に贈っています。

ロルバーン ポケット付ミニ

「この中から選んで!」を話のきっかけに

ロルバーンポケット付ミニ

異動や休職などのタイミングではつい「皆さんでどうぞ」と無難なお菓子を渡しがち。でも個人と少しでも挨拶したいなと思ったときに、話しかける口実としてこういったプチギフトはいかがでしょう。カラーや種類が豊富なものは「この中からどうぞ」と選んでもらえば話しかけられるし、意外なチョイスで話が弾むことも。

ハミングバード モイスチャーグローブ

フード以外の“消えもの”でねぎらい

ハミングバードモイスチャーグローブ

保湿剤やアロマオイルを塗って手を入れると、すみずみまで潤いが浸透する“消えもの”アイテムです。仲間に「おつかれさま」の気持ちを伝えるときはフードやドリンクを選びがちだけど、これなら「ご自愛ください」の気持ちがより一層伝わるはず。

マインシャッツ ドイツ製 バーガーラスタ ボールペン 丸ノック(レッド)

異性にも渡せる“ちょっといい”日用品

マインシャッツドイツ製 バーガーラスタ ボールペン 丸ノック(レッド)

異性の友人や同僚などに「ありがとう」のちょっとしたお礼をしたいけど、思わせぶりになってしまうのは避けたい。そんなときは身につけるようなものよりは、職場で使い切れるような消耗品やステーショナリーを贈るのはいかがでしょう。相手が粗品で済ませている日用品の“ちょっといいもの”を選ぶといいですよ。

HOKOS 靴下

休職明けのあの人にささやかな「おかえり」を

hokos靴下

産休(育休)や病気療養から職場復帰するのは不安なものだから、「おかえり」の気持ちが伝わると心強いはず。でもお祝い返しには敏感な時期だし、あえてささやかに。お子さんへのギフトではなく、お母さんへのご自愛ギフトに靴下などいかがでしょうか。

プロフィール

オモムロニ。さん

雑貨コーディネーターオモムロニ。

日用品、文具、手みやげやギフト、家電、グッズなど、あらゆる“モノ”にまつわるセレクトやコラムの執筆、商品企画などを行う。グッドデザインかつ実用的でユーモアのあるモノ選びが得意。雑誌『&Premium』にて連載も持つ。著書に『daily gift book 気持ちが伝わる贈りものアイデア』(文藝春秋)がある。